
埼玉県合唱連盟
SAITAMA CHORUS LEAGUE
埼玉県合唱連盟<リモート合唱 Part 2>
コロナ禍でステージがなくなった小中高生のために、
<リモート合唱>で新曲初演したい!
News 新着情報
5/1 クラウドファンディングが終了しました。支援者総数:60名 支援総額:412,000円
4/29 <リモート合唱>による初演動画と合唱団[2団体]による初演動 画を公開しました。
4/23 合唱団による完成演奏動画の募集を締め切りました。
4/8 個人及び合唱団によるリモート演奏動画の募集を締め切りました。
3/2 <県連理事の歌唱による音取り音源動画>をYouTubeに限定公開しました。
2/15 クラウドファンディングが目標金額を達成しました。引き続き、ご支援をお待ちしております。
2/1 <リモート合唱>で新曲初演したい!プロジェクトが始動しました。
■<リモート合唱>による初演動画
■埼玉栄高等学校コーラス部による初演動画
■埼玉県立伊奈学園総合高等学校音楽部による初演動画
埼玉県合唱連盟<リモート合唱 Part 2>
「コロナ禍でステージがなくなった小中高生のために、<リモート合唱>で新曲初演したい!」
”当たり前”に歌うことができた〈過去の日常〉から、”当たり前”に歌えなくなった〈今の日常〉。
今年度、埼玉県合唱連盟で企画した数々のイベントが、県連史上初めて「中止」に追い込まれました。合唱祭、ワークショップ、コンクールなど。ステージで自分たちの演奏が披露できないなんて誰が想像できたでしょうか。中でも<コンクール>という大きな目標を失った小中高生の皆さん、特に最高学年である小学6年生、中学3年生、高校3年生にとっては、どれだけ心と気持ちが落胆したことでしょう。その心中を想像しただけでも心が痛みます。
このプロジェクトは、小中高生、その中でも最高学年の小学6年生、中学3年生、高校3年生への〈労い〉と〈エール〉を送ることを目的として、動画による<リモート合唱>で新曲を初演するものです。合唱を愛する人たちが集い、末永く歌い継がれていく曲を<リモート合唱>で奏でます。
令和3年(2021年)2月1日 埼玉県合唱連盟
■小野瀨理事長からのメッセージ




クラウドファンディングのご案内
今回の企画に要する経費は、クラウドファンディングにてご支援をお願いしております。
クラウドファンディングは、2月1日(月)から4月30日(金)まで 受付いたします。
詳しくは下記をぜひご覧ください。
★http://a-port.asahi.com/projects/scl_remotechorus/
多くの方々からの温かいご支援をお待ちしております!
クラウドファンディングが終了しました。【支援者総数:60名 支援総額:412,000円】
ご支援を賜りました皆様、本当にありがとうございました!



概要
1)形態
動画(音源)の投稿による<リモート形式>で委嘱作品を初演します。合唱団による完成演奏での初演演奏も募集します。
2)参加者
埼玉県合唱連盟の加盟団体に所属する個人または埼玉県合唱連盟の加盟団体です。
※特に小学6年生、中学3年生、高校3年生の皆さんから多数ご参加いただければ幸いです。
3)動画等データ(2種類)
①リモート演奏として編集するための演奏動画または音源(個人・合唱団)
②合唱団による完成演奏
のいずれかです。
・①個人による参加は、<基準動画>に合わせてご自身のパートを歌唱してください。
・①合唱団による参加は、<基準動画>に合わせて合唱団で歌唱してください。
・②合唱団による完成演奏は、合唱団において作品を完成した形で演奏してください。
※合唱団の指揮者とピアノ伴奏者による演奏形態です。こちらはリモート編集による動画には入れません。
4)募集締切
①リモート演奏による動画または音源 令和3年4月8日(木)
②合唱団による完成演奏動画 令和3年4月23日(金)
5)動画発表および公開年月日(予定)
①リモート演奏動画
令和3年(2021年)4月29日(木・祝) 令和3年度埼玉県合唱連盟総会にて
総会終了後、県連YouTubeチャンネル内に公開いたします。
②合唱団による完成演奏動画
令和3年(2021年)4月29日(木・祝)総会終了後、リモート演奏動画と併せて県連YouTubeチャンネル内に公開いたします。
※県連HP、Twitter、Facebookにて広く周知いたします。



委嘱作品の紹介
日々あたらしく
[同声2部・女声3部・混声3部・混声4部・男声4部]
作詩:新川 和江 作曲:土田 豊貴
〜 「日々あたらしく」冒頭紹介〜
